竹炭窯の製造、健康生活竹炭館
。竹炭・竹酢液の作り方。三重県四日市市
新築・リフォーム時が導入のチャンスです!!
TOPICS
設置事例に株式会社讃建様の導入レポートを追加しました。(2017.06.05)
レポートはこちら>>
住宅用竹炭の販売[床下炭]・[天井炭]のご案内ページをアップしました。 (2014.04.21)
詳細はこちら >>
消費税率改定に伴い、竹炭窯の販売価格を外税表示に変更しました。 (2014.03.31)
当社、竹炭窯「かぐや姫」が中部経済新聞平成24年12月5日朝刊で紹介されました。 (2012.12.12)
詳細はこちら >>
●竹の処分にお困りの方へ
●身近にある竹を有効利用したい方へ
●竹炭パワーに興味がある方へ
●定年後の楽しみ・健康維持したい方へ
●健康によい竹炭を自分で作ってみたい方へ
1.イブシからの本焼きなので乾燥不要
2.鉄板製なので丈夫で長持ち
3.保温性が良く安価
4.じっくりと炭化するためウデ次第で良質の炭に
5.竹酸液を同時に回収
6.約タタミ一畳分と省スペースで設置ができます。
●環境・景観の改善
●タケノコの収穫
●土砂災害の防止
●害虫等の発生防止
●初心者にも簡単
●小さなスペースで
炭焼きが出来る
●燃料不要で経済的
●竹酢液も同時に回収可能
●ローコストで導入可能
●竹炭の有効活用ができる
●竹酢液の有効活用が
できる
●商品として販売ができる
●運営費の補助金として
竹炭と一緒に炊くとネバネバが取れてふっくらつやつやのご飯が出来ます
。
お肌がつるつるになり、かゆみも抑えます。遠赤効果で湯冷めもなくなります。
害虫予防に効果があり減農薬栽培に使用可能。根の伸び方も断然よくなります。
害湿気を調節し、シロアリ等の害虫を寄せ付けず家を長持ちさせます。
不純物やカルキを吸着し竹炭に含まれるミネラル分でおいしい水が出来ます。
竹酢液入のお湯に付けたタオルでオムツかぶれを和らげ、消臭効果もあります。
■竹炭窯のカタログ[PDF] ダウンロードはこちらから
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方はこちらをクリックして、Adobe Readerをダウンロードしてお使いのパソコンにインストールしてください。(Adobe Readerのインストールは無料です。)